ワンオペ育児が辛い時に「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」に相談してみました(体験談)

ワーママライフ

こんにちは、6年間平日も土日もワンオペ育児・フルタイム勤務ワーママのあらきまです。毎日忙しいと、どうしても子供(上の子)にイライラしてしまって強く当たってしまうことがあります。自分が心身共に疲れていると感じたときにLINEで気軽に相談できる「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」を利用しましたので体験談をシェアします!

この記事は

育児の愚痴を誰かに聞いてもらいたい人
育児の悩みを専門家に相談したい人
育児でイライラして疲れてしまっている人

のお役にたてば幸いです

「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」とは

404 Not Found

東京都福祉保健局が運営している無料の相談事業です。LINEで気軽に相談ができます。
親子の関わりや、子育てで困っていることを、
心理カウンセラー等の資格を持っている人など、専門の相談員の方が話を聞いてくれます。

相談できる人

都内にお住まいの児童(18歳未満)と保護者の方

相談している人の属性としては、子育て中の母親(子供が3〜5才)が多く、
子供の育成に関する相談が最も割合が多いそうです(参照元:都のHP

受付時間

平日 9時から23時まで(受付は、22時30分まで)
土・日・祝日 9時から17時まで

実は私、第一子のときも産後うつ&ワンオペ育児で辛い時期があり、自治体の対面での子育て相談を活用してきましたが、平日日中時間のみの対応でした。いざ相談しようとすると、事前予約が必要だったり。

今回のLINE相談は

  • 夜遅くまで開いているので、今つらいときにすぐ話を聞いてもらえる
  • 話す相手が知らない人だからこそ、遠慮は不要

という特徴があるので、まずは話だけでも聞いてもらってアドバイスもらいたいな・・・という気軽な気持ちで利用してみることにしました。

ホームページには「児童虐待を防止するためのLINE相談」とかいてあって
ちょっとハードルが高かったですが、思い切って相談してみました!

「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」で相談してみました!

まずはLINE友達登録!利用は簡単

LINEの友達登録をして、「LINEで相談」というメニューからスタートします。
「相談しますか?」という問いかけに対して「はい」ボタンを押してスタート!
私の場合は、「はい」を押下して、すぐに相談員の方とお話することができました。

なお、LINEの返事が15分程度ない場合は、トークは一旦終了の扱いとなります。
スマホに触れることができる時間帯にやりとりするのがおすすめです。

相談員の方とのトーク、自分を客観視できる

メールと異なりLINEという対話形式の会話のため、意外とスムーズに自分の気持ちを言語化することができました。相談員の方はやはりプロなので、ひたすら傾聴してくださり、心理的に不快な気持ちになることも全くありませんでした。

言語化してみて気づいた自分の変化は以下の通りでした。

  • 質問されるので、自分の状況を強制的に言語化できる
  • 自分の気持ちを言語化できて、すこし気持ちが落ち着く
  • 辛い気持ちを受容してもらえて、すこし気持ちが落ち着く
  • 自分の文章を見返して、自分の状況を客観視できる
  • 相談員の方がおうむ返ししてくださる文章をみて、自分を客観視できる

自分一人ではなかなか落ち着いて時間を確保することができないため、
第三者に話すことで自然と気持ちを整理することができました!

子供の寝かしつけの最中にLINE相談をしていたため、途中返信が遅れたりすることもありましたが、ご理解いただけました(涙)

子育て相談のアドバイスをもらえる

また、相談員の方はやはりプロ。自治体の子育て相談や、保育園のベテラン先生に相談しているときと同じような安心感がありました。具体的な私のアクションを提案してもらい、前向きな気持ちになり、相談は終了。

途中、中断時間もありましたが、私の場合は40分程度でトークは終了しました

リピート相談ができる!

私はこれまで2回相談したことがあるのですが、2回目の相談員の方は前回の相談履歴を確認しているようでした。毎回自分の家族構成(子供の年齢と性別)等の基本情報を伝える必要ないのは助かります。

また、「個人情報や相談内容を第三者に公開することはありません」と明記されていますので安心して利用できると思います。

他窓口の紹介があることも

多くのケースが相談だけで完結しているそうなのですが、相談内容によっては他の窓口を案内されることもあるそうです。

もしかしたら育児の相談をする中で、実はパートナーからの被害を受けていたことが判明・・みたいなこともあるかも!?


自分自身が相談内容が漠然としていてわからなくても、相談内容の重みによっては公的な機関を案内してもらえるのは心強いと思います!

「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」に相談してよかったこと

東京都の事業とのことで、最初はハードル高く感じたLINE相談でしたが、思ったより気軽に相談できて、私は非常に満足度が高かったです。

寝かしつけの最中に相談してしまいましたが、電話と異なり自分のペースでやりとりができるので本当に気軽に相談できて、助けられました!!

こんなときに相談

  • 育児が孤独なとき
  • 子育てでイライラしてしまっているとき
  • ただ誰かに自分の話を聞いてもらいたいとき
  • 子供のことで第三者の意見を聞きたいとき

こんな効果があった

  • イライラの気持ちをクールダウンすることができた
  • 誰かに気持ちを受容してもらい心の穴が満たされた
  • 子供に対して、愛おしい気持ちが復活した
  • 子供に対して、次の自分のアクションが明確になった

専門家に気軽に子育ての相談ができるこちらのLINEアカウント、今後も子育てで悩んだときにまたお世話になろうと思います(子供の年齢は18歳まで)。
とりあえず、友達登録だけでもしておけば、いざと言う時に役立つことがあるかもしれませんよ!

子育ての悩みは何歳になっても尽きないですね・・・お互いがんばりましょう!!

今回は東京都の事業のご紹介でしたが、同様の取組がある他自治体もあるようです。
お住まいの地域でもLINE相談があるかどうか、ぜひ確認してみてください

LINE Corporation | LINE相談
LINE株式会社のCSR活動「LINE相談」についてご紹介します。

コメント

いいね! ←この記事が気に入ったらクリックしてね!
読み込み中...
タイトルとURLをコピーしました