つくりおき.jpを利用開始して8ヶ月経ちました。我が家では子供が二人(6歳・2歳)います。毎週必ず届けてもらっており、我が家にはなくてはならない存在です。ところが、上の子はあまり食べなくなってしまいました。今回はそれでもどうして、つくりおき.jpを継続しているのかをお話ししてみます!
この記事は
- つくりおき.jpをこれからはじめようか検討されている方
- つくりおき.jpを子供が食べることができるのか不安に思う方
のお役に立てれば嬉しいです。
つくりおき.jpを継続している理由
我が家の6歳娘は大の野菜嫌い。保育園や小学校では頑張って食べているようですが、
自宅では本っっ当に野菜を食べてくれません。
つくりおき.jpを利用開始してから、はじめのうちはそれなりに食べてくれてはいましたが(過去記事参照)、その後だんだんと野菜メインの副菜は手をつけなくなってしまいました。
「子供でも食べられる」ことがポイントでもあるつくりおき.jpですが、どうして継続しているのか、我が家の理由をご紹介します。
子供が食べなくてもイライラしなくなった
私が作っても野菜を食べてくれない
つくりおき.jpを利用する前から子供(6歳)の野菜嫌いは根深く、自宅では毎日好物の納豆ご飯に頼る日々でした。野菜のおかずを作っても全く手をつけません。
頑張って作ったからこそ、食べないとイライラして子供に怒ってしまう日々。
しかし、他の人が作った料理だと、何故かイライラが沸き起こらないことに気付かされました。
どうせ食べてくれないなら、作りたくない・・・
他の人の料理を食べないと、諦めがつきます
新しい食材への挑戦
つくりおき.jpではメニューは選べず、その週の料理がどの家庭にも一律で届きます。
そのため、自分では「どうせ食べないだろう」と思って買わないような新しい食材に出会えます。
ちなみに過去メニューはこちらに掲載されています。
我が家では子供に新しい食材をダメ元で食べさせてみて、食べられるか食べられないのか見極めをしています。
もし、食べられたらラッキー!
少しずつですが、子供の食事のバリエーション拡大に繋がっています。
肉魚料理は食べてくれる
つくりおき.jpで届くメニューは毎週、肉、魚、野菜、とバランスよく届きます。
主菜は肉魚がメインで、副菜に野菜が使われることが多いです。
我が家の子供(6歳)は肉魚は比較的食べてくれています。
野菜食べないからといって、全部食べないわけではなかったです!ご安心を^^
アレンジをしたら食べれる
つくりおき.jpの味付けは、かなり薄めです。
我が家の子供(6歳)は、もともと濃い味付けに慣れてしまっているため、物足りなさを感じてるよう。
やむなく、肉料理にはケチャップをつけたり、揚げ物には付属のタルタルソースではなくソースをかけたり、子供が好きな味つけを加えるようにしています。
他にも、みじん切りにしてご飯に混ぜ、おにぎりにして朝食にすることもあります!
大人は毎週健康的な食事
我が家では夫が自宅でご飯を食べないため、実は配達されたメニューの大半を私が頂いています。
別の記事でも紹介していますが、
一つのメニューに複数品目の食材が使用されているため、毎日健康的な食事が習慣化されています。
もし、つくりおき.jpがなかったら、炭水化物に偏った一品メニューに頼っていたはずなので、健康的な食事なしに戻れません。
在宅勤務のときの、簡単ランチにパスタをヘビロテしてましたが、
今は健康的な食事になりました!
なんでも食べる2歳児の場合
一方、我が家の2歳児は野菜を好んで食べるため、つくりおき.jpの野菜メニューも喜んで食べています。
味付けも薄めですし、食べやすいように小さくカットされているので小さい子供にも安心です
なるべく小さい頃から(食べ物を見た目だけで判断しないため)、
つくりおき.jpの味に慣れておくと、
お子さんが大きくなっても食べ続けてくれると思いました!
2歳児は比較的よく食べていますが、それでも一部手をつけないメニューもあったりします。
つくりおき.jpに限らず、そもそも子供がなんでも食べられる魔法のようなメニューは、あり得ないんじゃないかと個人的に思っています。(せいぜいカレーくらい??)
子供が必ず食べられるメニューなんて不可能!
実際のところ、つくりおき.jpは、子供がまぁまぁ食べてくれるメニューだと思います。
総合的には、メリットのほうが大きい
子供が少しくらい食べなかったとしても、
家族全体の視点に立った場合は、それ以上のメリットがあるため、我が家では今後もつくりおき.jpを継続していくつもりです。
まとめると
- 子供はまぁまぁ食べてくれる
- 食べないことによる子供へのイライラを手放せる
- 新しい食材との出会い・挑戦
- 健康的な食事が届く
- 自分の家事負担の大幅軽減、ストレス軽減、余裕時間増
といったメリットがあります!
いかがでしたでしょうか?
この記事が、これからつくりおき.jpをはじめることを検討されている方のお役に立てば幸いです。
お子さんが食べる食べないは個人差が大きいと思いますので、
「我が家の場合」の話が参考になれば^^
他にもつくりおき.jp関連の記事を投稿していますので、ご覧くださいね!
<PR>
コメント