こんにちは!毎日「つくりおき.jp」の食事に助けてもらっている、あらきまです。つくりおき.jpの対象地域や対応エリア情報を本ブログでシェアしますね。本ページは新たな情報入手次第、定期的に更新予定です。
この記事は
- 「つくりおき.jp」が気になっている人
- サービスエリアが拡大したら「つくりおき.jp」を導入したいと思っている人
のお役に立てれば幸いです!
手作り惣菜の宅配サービス「つくりおき.jp」とは
小さな子供(1歳半から)でも食べられて、自分で作るには手間がかかる、手作りのお惣菜を宅配してくれるサービスです。
「つくりおき.jp」を利用してから、普段の食生活のQOLが向上した上に、嫌いな家事である「食事作り」を手放すことができました!
当時の感動を記事にまとめています。
つくりおき.jpの対象地域・対応エリア情報
サービスエリアは東京23区
つくりおき.jpは都内にある大規模キッチンにて作られ当日中(※注)に配送してくれるため、サービス対応エリアが限定されています。問い合わせをしたところ、現在のサービスエリアは以下の通り。
配達可能エリア
品川、港、世田谷、渋谷、目黒、江東、墨田、中央、杉並、新宿、文京、豊島、千代田、板橋、中野、北、練馬、台東、葛飾、荒川、足立 、大田、江戸川(計:東京23区)
三鷹市、武蔵野市
神奈川県川崎市、
埼玉県戸田市、蕨市、川口市、草加市
千葉県浦安市、市川市
配達対象外エリア
上記以外の全国地域
今後の配達地域拡大の予定
サービス拡大の希望が多いエリアから順次対応をしていくとのことです。
「配達可能地域の事前登録」をすることで、サービス開始のお知らせをいたけますので、以下の通り事前登録をオススメします。
- つくりおき.jpのLINE公式アカウントを友達登録する
- LINE画面に従って、ご自身の郵便番号を入力する
- 配達対象外エリアの場合は、事前登録フォームに情報入力する
- つくりおき.jpから配達地域拡大のお知らせを待つ

私も「つくりおき.jp」を知ったときはサービス対象外エリアでしたが、
事前登録をしておいたおかげで、いち早くサービス開始することができました!
事前登録がおすすめな理由はもう一つあります。
サービス地域拡大になった場合は、配達可能曜日や時間を指定し、今後は、指定した曜日と時間にて定期的に配達してもらうことになります。ところが、
週のはじめ(月曜〜水曜日)は特に希望者集中しやすい傾向にあり、希望の配達曜日時間を選べない可能性があります。
希望の曜日時間は、早いもの勝ち!!
よって、いち早く他のユーザーさんより希望の枠を押さえる必要があります。
本当に利用したいのであれば、サービス地域拡大と同時に希望の枠を押さえておくのがポイントです!
事前登録のお知らせを受信したら即登録をおすすめします。

私も当初は月曜日の夕方配送を希望していましたが、
全然空きがでず、枠を押さえることができませんでした。
結局、土曜日午前枠で配達していただくことにしました
LINE公式アカウントは公式サイトに掲載されています
エリア拡大トライヤルがはじまりました
2023年1月13日〜1月29日まで、つくりおき.jpでは、配送エリア拡大トライヤルが実施されたそうです。
対象地域は、配送地域外の関東エリア・中部・関西エリアの一部府県
料理自体は毎週配達されるものと同じものですが、専用容器にて密封する技術・ガス置換包装を利用することで、消費期限を延長することが可能になり宅配便での配達に対応できるようになったとのこと。
トライヤル利用者へのアンケート結果では、「9割の方が継続利用」の声があったとのことで、
今後本格的なエリア展開に向けて動き出しているようです!
エリア外の方も諦めずに公式アカウントからの案内を待ちましょう!
つくりおき.jpの口コミ・評判
以下のブログ記事にて詳細を紹介しています。よろしければご覧ください!



Twitterでは、つくりおき.jp最新情報に関する発信をしています。宜しければフォローください!
コメント